最近のポイ活は、『インスタ×ポイ活』が主流ですね。
この記事は、インスタのポイ活を見て思ったことをダラダラ書いているだけです。
ひよこ
読みたい項目をタップ
インスタ×ポイ活投稿を見て疲れた
さまざまな『あおりのキャッチコピー』・インスタはインパクトが大事
インスタはパッと見たときに、一瞬で効果的に視覚にうったえます。
インスタ×ポイ活の画像にインパクトがあるのはそのためでしょう。
あおりのキャッチコピーが飛び交っています。
画像には「稼ぐ」というキーワードがよく見られます。
月40万円稼ぎました!
旦那の給料超えました!
ポイントサイトのおかげで仕事辞められました!
育児や家事の隙間時間に稼ぐ!
まるで私が最初に出会った主婦Aさんみたいな投稿ばっかり…(白目)
見てるだけで疲れました。
[参考]→ひよこの自己紹介
ポイ活 稼げるの?
ポイ活は簡単には稼げない
落ち着いてください。
月に40万円稼げる人は、お友達が超多い人です。
自力で高額の案件(クレジットカード発行、FX口座開設、面談系など)に取り組んでも40万はいかないです。
ひよこ
お友達(紹介人数)が数千~数万人いると、月うん十万・うん百万が見えてくるようです。
あなたがインスタで見かけただろう「ハピタスの女帝」が月に数十万稼いでいるのは嘘ではありません。
彼女はお友達が数万人レベルでいらっしゃるのです。
お友達還元で稼ぐことは悪か?私は悪ではないと思っている
どこか友達還元で稼ぐことは悪みたいな風潮ありませんか?
気になって続きを読んだ投稿です。
内容は、
ポイントサイトのお友達還元は「楽して稼いでる」ように感じるかもしれない。
それは様々な試行錯誤や努力をしているから登録する人がいる。
しかし、お友達還元をあたかも「自分で稼いだ」ように書いているのを疑問に思うのは一理ある。
もし、あなたがポイ活に興味があって「ちょっとお得になるといいな♪」のスタンスであれば問題ないのですが、
「絶対にポイントサイトで稼いでやる!!」というのであれば
がんばってお友達を増やさなくてはなりません。
私は友達紹介で稼ぐのは悪だとは思いません。
ただ、紹介(勧誘)のやり方がひどいのは悪だと思います。
登録するまでは親切だけど、登録したらブロックされた、コメント削除された
DM(ダイレクトメッセージ)送ったけど、無視された…とか。
騙して紹介しているリンクとは別のリンクで登録させている、とか。
嘘の特典を勝手に作りあげている方も…。
ハピ友?シェアハピ?見分けかた
ひよこ
ポイ活にまぎれて怪しい副業からの勧誘に注意
いまやポイ活は、奥様御用達の「サンキュ!」や「日経WOMAN」、「文藝春秋」に載るれっきとした節約方法です。
サンキュ!で紹介されたハピタス、モッピー、WARAU(ワラウ)、
しかし、ポイ活はうまくいけば「稼ぐこと」もできます。
「稼ぐこと」を中心にすると、甘い誘惑にのってしまいそうになりませんか?
ポイント稼がせます!詳細はDMかLINEにて!
ワンランク上の生活
ネットビジネス怪しい
怪しいのは知らないから
知ろうとしないでくださいね。
DMとかLINEで話そうとする人は怪しいです。

#ポイ活自力組という人たち
ポイ活自力組というハッシュタグを見つけました。
私も、ポイ活自力組にあたりますね。
顔が見えないネット上でも、お友達紹介をガンガンできない人もいます。
自分でポイントを貯めて、節約したい・お得になりたい・ポイ活したいって人!ポイ活自力組というハッシュタグで仲間を見つけましょう。
#ポイ活自力組
インスタでポイ活チャレンジしたけど、挫折したひよこ
インスタのポイ活に挑戦したけど、挫折しました。
スマホの画面でスクショとって、加工して文字入れて…
3投稿くらいして辞めました…。
ひよこ
画像加工がうまくスマホからできず、画面を見る時間が増えてしまい…
こうなっちゃう…
私はどちらかというとPC派です。
PCからインスタに複数投稿ができないので、もう無理!となりました。
やっぱり、孤独にマイペースにポイ活するしかないようです。
インスタでポイ活している人、すごい!
画像加工は慣れもあるんでしょうが、努力&他の人をサポートする親切さがないと厳しい。